• 中文
    • English
  • English 
    • 中文
    • English
  • Login
View Item 
  •   DSpace Home
  • 外文学院
  • 外文学院-学位论文
  • View Item
  •   DSpace Home
  • 外文学院
  • 外文学院-学位论文
  • View Item
JavaScript is disabled for your browser. Some features of this site may not work without it.

学术会议致辞口译实践报告——以中译日交替传译为例
学会の挨拶についての通訳実践報告――中日交替通訳を例として

Thumbnail
Full Text
学术会议致辞口译实践报告——以中译日交替传译为例.pdf (606.8Kb)
Date
2017-11-29
Author
郑贻彤
Collections
  • 外文学院-学位论文 [1519]
Show full item record
Abstract
本次实践报告以两篇学术会议致辞为实践材料:1、“2009年清华大学-日本东京工业大学-厦门大学先进材料学术研讨会”上朱崇实校长的致辞;2、2016年厦门大学外文学院“东亚内部的自他认识”学术研讨会上张龙海院长的致辞。通过设计实验对象、实验时间、实践者,就实验者的译文展开技巧或者方法式的探讨,就实践中产生的语言文化类或者非语言文化类的一系列问题进行归纳,探索根源,摸索口译的方法与技巧,以期为未来口译活动、教学提供一点指导意义。 本次实践开展流程及办法如下:实践时间为2017年1月7日,地点安排在口译语音室或专用教室,对实践对象——5名厦门大学日语专业口译方向硕士研究生(研一、研二各1名,研三3...
 
本実践報告は1、「2009年清華大学・日本東京工業大学・厦門大学先端材料学術シンポジウム」における厦門大学朱崇実学長からの挨拶、2、2016年厦門大学外文学院「東アジア内部の自他認識」学術シンポジウムにおける張龍海院長からの挨拶という二つの材料を使用した。実践を展開し、訳文を分析することによって、学会シンポジウムの挨拶部分の中日交替通訳活動に起こる一連の問題の原因と今後の通訳活動に役立つ通訳技法を究明する。本実践の流れは以下の通り:2017年1月7日に通訳ブースや専門教室で、五名の厦門大学日本語通訳コース修士課程学生(修士一年生一名、修士二年生一名、修士三年生三名)を対象にした実験を展開した。訳者の訳文を録音して文書に写したものを分析し、実践報告を作成する。 本実践報告はテーマ選定の理由、研究方法、実験の流れを紹介し、内容、難しさ、長さから実践の材料を分析する...
 
URI
https://dspace.xmu.edu.cn/handle/2288/170189

copyright © 2002-2016  Duraspace  Theme by @mire  厦门大学图书馆  
About | Policies
 

 

Browse

All of DSpaceCommunities & CollectionsBy Issue DateAuthorsTitlesSubjectsThis CollectionBy Issue DateAuthorsTitlesSubjects

My Account

LoginRegister

copyright © 2002-2016  Duraspace  Theme by @mire  厦门大学图书馆  
About | Policies